ギルドパート
ギルド画面構成
- ステータス購入
- 各ユニットのステータス(HPやSTR等)
をお金で購入します。
- スキル購入
- 戦闘で使用する「アクティブスキル」
をお金で購入します。
- パッシブ購入
- ユニットを強化する「パッシブスキル」
をアイテムで購入します。
- キャラクター
- 各ユニットの持つ各種スキルの強化や
パッシブスキルの装備をします。
物語が進むと発生するクラスチェンジも
ここから行います。
- 次のシナリオへ
- 次のステージへ進みます。
- だいじなもの
- 所持しているアイテム一覧です。
- セーブ・ロード
- ゲームの状態をセーブします。
既存のデータのロードも可能です。
- ゲーム終了
- ゲームを終了します。
保存していないデータは失われます。
画面遷移について
ギルド画面では、背景色が明るくなっているウィンドウが操作の対象となります。
背景色が明るく、ウィンドウ枠がたまに光るので、操作対象のウィンドウを見失わないようにしてください。
「ステータス購入」「スキル購入」「パッシブ購入」「キャラクター」の項目は、
1.対象のユニットを選択
2.購入画面が表示
の順で画面が移っていきます。左の図で言うと、
左上、右上、右下の画面の順で遷移します。
ステータス購入
- 1.操作の対象となっている項目
- 操作対象の項目は枠線に色が付きます。
キーボード操作の場合は上下で項目移動します。
- 2.項目値を上下するカーソル矢印
- 購入する値を変化させるカーソルです。
現在値から上昇している値は緑字で表示されています。
キーボード操作の場合は左で減少、右で上昇します。
- 3.合計金額と購入決定ボタン
- 合計金額と所持金が表示されています。
決定ボタンを押すことでステータス購入は完了します。1度上げたステータスは下げる事ができません。
HP |
生命力:0になるとその戦闘から離脱 |
MP |
魔法力:魔法スキルを使用するのに必要なポイント |
STR |
攻撃力:物理攻撃で与えるダメージ量に影響します |
DEX |
命中力:物理攻撃の命中率と連続攻撃の発生率に影響します |
VIT |
防御力:物理攻撃で受けるダメージ量に影響します |
AGI |
回避力:物理攻撃を回避する確率と追撃の発生率に影響します |
MAG |
魔攻力:魔法攻撃で与えるダメージ量と魔法命中率に影響します |
MND |
魔防力:魔法攻撃で受けるダメージ量とレジスト率に影響します |
スキル購入(アクティブスキル)
- 1.購入対象スキル選択
- 対象のユニットが購入(使用)可能なスキルが表示されています。
- 2.スキルの詳細情報
- 選択中のスキルの情報が表示されます
選択していない時はアクティブスキルの説明が表示されます。
- 3.購入確認ウィンドウ
- 購入対象スキル選択後、確認ウィンドウが表示されます。

間違いなければ「購入する」を押して完了です。
パッシブ購入(パッシブスキル)
- 1.購入対象スキル選択
- 対象のユニットが購入(使用)可能なスキルが表示されています。
- 2.スキルの詳細情報
- 選択中のスキルの情報が表示されます。
選択していない時はパッシブスキルの説明が表示されます。
- 3.必要アイテム情報
- 入手に必要なアイテムの個数と所持数です。
必要なアイテムと個数はスキルによって違います。
- 4.購入確認ウィンドウ
- 購入対象スキル選択後、確認ウィンドウが表示されます。

間違いなければ「購入する」を押して完了です。
キャラクター情報
- ジョブ
- ユニットの現在ジョブです。クラスチェンジをすると名称が変わります。
- ☆の数:ジョブのランク
- AP:スキル強化に使うポイント
- CP:パッシブスキル装備に使うポイント
- 覚醒効果
- 使える覚醒効果の名称です。
覚醒はランク1ジョブでは使えません。
- ジョブ特性
- 装備しているパッシブスキルと無関係に身についているジョブ特有の能力です。
クラスチェンジで変化するので参考にして下さい。
- ステータス
- ジョブによって加減算値があります。になります。
スキル強化
アクティブスキルとパッシブスキルはレベルを上げる事で性能が向上します。
スキルのレベルアップにはフィールドパートで入手したAPを使います。
- 1.メニューの「スキル強化」
- メニューからスキル強化を選択します。
- 2.強化対象のスキルを選択
- 所有しているアクティブスキルとパッシブスキルが全て表示されます。
- 青印:物理スキル
- 緑印;魔法スキル
- 赤印:パッシブスキル
- 3.スキル詳細情報
- 選択しているスキルの詳細情報が表示されます。
- 4.項目値を上下するカーソル矢印
- スキルレベルを変化させるカーソルです。キーボード操作の場合は下で減少、上で上昇します。
- 5.強化実行ボタン
- スキルのレベルアップを実行します。1度上げたスキルレベルは元に戻す事はできません。
パッシブスキルも同様の手順で強化します。
パッシブスキル装備
パッシブスキルは装備する事で効果を発揮します。
装備できる数はCPの範囲内であれば何個でも装備できます。
CPはジョブランクが上がると増える他、フィールドパートの宝箱からも少しだけ獲得するチャンスがあります。
- 1.メニューの「パッシブ装備」
- メニューからパッシブスキル装備を選択します。
- 2.装備したいスキルを選択
- 所有しているパッシブスキルが全て表示されます。
- E印:現在装備中
- 3.スキル詳細情報
- 選択しているスキルの詳細情報が表示されます。装備に必要なCPコストを確認して下さい。
- 4.CPの変化
- 装備による変化後のCP値を表示します。この例ではコスト2のスキルを装備すると5/7になるという意味です。
- 現在値3+増加値2=装備後5
クラスチェンジ
クラスチェンジは物語を進めていくと特定のタイミングで解放されます。
クラスチェンジをする事でジョブのランクがあがり、ステータス補正・ジョブ特性・CPの上昇が期待できます。
得意分野のステータスは伸びますが、苦手分野のステータスはやや下がる事も多々あります。
また、ランク2以上のジョブになれば「覚醒」が使えるようになります。
- 1.メニューの「クラスチェンジ」
- メニューからクラスチェンジを選択します。
- 2.成長タイプを選択
- クラスチェンジでは2種類の成長タイプが存在します。
- 3.クラスチェンジ後の情報
- 成長タイプに応じてステータス補正・ジョブ特性・CPが異なります。やり直しはできないので慎重に選択して下さい。
覚醒効果はジョブランクによって決まっているので、これは成長タイプとは関係ありません。
- 4.クラスチェンジ確認
- クラスチェンジにはAPとアイテムが必要になります。不足している時はクラスチェンジできません。
- 5.決定ボタン
- クラスチェンジを実行します。クラスチェンジ後は元に戻せません。
その他
次のシナリオへ
物語は順番に進んでいくので、行先を選択するという事はありません。準備ができたら次のフィールドパートへ進む時に選択します。
だいじなもの
だいじなものは、フィールドパートで敵を倒すと一定確率で入手できます。
入手できるアイテムは戦士系ジョブの敵からは戦士系に関するアイテムという対応になります。また上位ランクジョブの敵からは上位パッシブ等に関するアイテムが入手可能です。
セーブ・ロード
セーブデータは5カ所まで保存できます。ユニットの成長は上げると元に戻せないためあらかじめセーブをしておくのもよいでしょう。
ゲーム終了
保存していないデータは失われます。保存したかどうか、今一度確認をしてポチッと押すのがよいでしょう。