サークルのHPへ
移動します


フィールドパート

フィールド画面構成

プレイヤーユニット

敵ユニット
基本的にプレイヤーユニット以外は敵だと思ってもらって構いません。
マップカーソル

マウスや矢印キーで動かします。
1.地形情報
地形には回復効果や防御アップ効果のあるセルがあります。緑字がプラス効果、赤字がマイナス効果です。
キャラを選択していない状態で左クリックorEnterキーで表示・非表示を切り替えます。

ユニットHover状態

1.基本情報
キャラ名、ジョブ種別、獲得AP、
HP、MP、TPと高揚状態の表示です。下記参照。
2.ステータス
攻撃力等のステータスです。
3.状態アイコン
パッシブスキルや強化魔法による補助効果の表示です。
4.アクティブスキル
所持しているアクティブスキルの一覧です。敵の場合は1度でも使用してきたスキルを表示します。
5.移動可能範囲
ユニットの移動可能範囲です。プレイヤーターンで行動済みのユニットは表示されません。
6.攻撃可能範囲
プレイヤー:通常攻撃可能な範囲です。
敵:もっとも射程の長い攻撃スキルでの範囲表示になります。

ユニット基本情報について

1.ジョブアイコン
各ユニットのジョブを表示しています。敵ユニットはジョブに対応したアイテムをドロップするので、これで判断して下さい。一部敵ユニットでジョブ名が無い物は「高貴な存在」です。6種類のアイテムをドロップする可能性があります。
2.AP状態
APはフィールドパートでユニットが行動する事で得られます。ダメージを与える、回復する、等の行動によってユニット毎に獲得します。獲得できるAPの上限はステージによって決まっています。
ユニットが獲得しているAPは、ユニットを撃破する事で奪い取る事ができます。
3.高揚状態(プレイヤーユニットのみ)
「だぶだぶ」を使用するのに必要な高揚状態になります。敵を撃破する毎に1つずつ増えていきます。3つ貯まった状態(最大)が「だぶだぶ」を使用する条件になります。

行動コマンド

1.選択中ユニット
選択中のユニットは色を変化させています。選択中ユニットに隣接して行動コマンドが表示されます。
2.行動コマンド
選択できない物はグレー表示になります。また、「覚醒」はランク1ジョブでは使えないため表示されません。
  • 攻撃:通常攻撃です。ユニットのジョブによって射程が異なります。
  • スキル:所持しているアクティブスキルを使用します。
  • だぶだぶ:「だぶだぶ」フィールドを展開します。
  • 覚醒:ユニット能力を一時的に上げる「覚醒」を使用します。
  • 待機:行動を完了します。取り消しできないので注意して下さい。

行動コマンド(対象選択)

1.射程範囲
通常攻撃もアクティブスキルもそれぞれ射程があります。
射程が0のスキルは使用者を中心とした範囲に効果があるので自分自身を選択して下さい。
2.効果範囲
ほとんどのスキルは単体対象になります。広範囲に効果のある物はその効果範囲が表示されます。
3.戦闘参考情報
使用するコマンド・そのコマンドによるダメージや命中率、または回復量等が表示されます。画像の例では、
  • フィリーは「心眼・真月斬」を使用し23ダメージ
  • ソードマスターは反撃可能で9ダメージ
という物になります。

反撃コマンド

1.攻撃対象ユニット
敵からの攻撃対象となっているユニットです。
敵からの範囲攻撃の時には順番に反撃コマンドの選択をする事になります。使用可能なコマンドは以下の物になります。
  • 反撃:通常攻撃射程で反撃を行います。射程外からの攻撃の時は選択できません。
  • 防御:受けるダメージを半減します。ただし、相手STRが自身VITより大幅に高い時は十分な防御ができないので防御効果が減少します。また、ガードブレイク能力を持った攻撃を受ける時は、防御効果が減少します。(半減できなくなる)
  • 回避:相手からの命中率を半減します。避けれなかった時にはそのままのダメージを受ける事になります。また、回避ブレイク能力を持った攻撃を受ける時は回避効果が減少します。(半減できなくなる)

だぶだぶ

だぶだぶ とは
冒険開始時から使用可能な特殊効果です。効果を単純に言うと使用者を中心にプレイヤー側が有利になるフィールドを展開します。効果発動中のユニットは緑色にキラキラしているので見つけやすいかと思います。
使用条件・状態維持には以下のようになります。
  • 使用条件:「高揚状態:3 & 使用TP:30」
  • 効果発生中:「最大HP:30%ダウン」
  • 状態維持:「毎ターン開始時:MP20」
状態維持に必要なMPが足らない場合はフィールドは解除されます。また、たぶだぶ効果は使用したターン以外であれば手動で解除する事ができます。ただし、行動終了後に解除する事はできません。
フィールドの効果はユニットによって異なります。

図はフィリーがだぶだぶ効果発動中になります。効果範囲は緑色で表示されます。
たぶだぶの効果はキャラクター紹介を参照してください。

覚醒

覚醒 とは
ジョブランク2以上で使用可能な特殊効果です。効果を単純に言うと、使用者の能力を一時的に高める物です。
使用条件は以下のようになります。
  • 使用条件:「HP:25%消費」
  • 使用間隔:「7ターン」
最大HPの25%を消費するため、残りHPが25%未満の状態では使用できません。
能力アップの効果はユニットによって異なります。
覚醒の効果はキャラクター紹介を参照してください。

移動制限

1.通行不可能な状態
両側を敵ユニットに挟まれたセルは通り抜けをする事ができません。この図の場合は、宝箱の周辺4カ所に敵がいるため、どの隙間も通り抜ける事ができず宝箱にたどり着く事ができません。
敵が挟んでいるから通れないので、その邪魔をしている敵を倒してしまえば通ることができるようになります。
このような状態のセルは移動可能範囲の表示が他のセルと比べて少し暗く表示されます。
2.移動不可能な状態
敵に挟まれた状態になると、そのユニットは移動できなくなります。上記の通行不可能な状態のセルに突っ込んだ場合の他、敵が移動する事で結果的に挟まれた場合も同様に動けなくなります。
プレイヤーユニットが敵を挟んだ場合は、その敵は移動不可能な状態になります。もしも、「逃げ回るのがうっとおしい敵」なんてのに遭遇したら、プレイヤーユニットで挟み込むのもありかもしれません。

メインメニュー



何も選択していない状態で右クリック or BackSpaceを押す事でメインメニューが表示されます。
クリア条件と現在のターン数が表示され、次のコマンドを選択する事も可能です。
戦闘デモ
戦闘デモの切り替えです。通常モードと簡易モード(高速)を切り替えます。
  • 全てON:通常モードで、全ての行動でデモ画面へ切り替わります。
  • 回復OFF:強化・回復系の行動は簡易画面での表示となります。
  • 全てOFF:全ての行動で簡易画面での表示となります。
全てOFFの状態でも、ボスが含まれる時は通常モードになります。
ターン終了
プレイヤーの全行動を終了とし、敵ターンへ移行します。
諦める
ステージの攻略を諦めギルド画面へ戻ります。そのステージで手に入れた報酬等は全て失われます。